参考資料


(1)恐るべきさぬきうどん          (株)ホットカプセル
(2)恐るべきさぬきうどん 第2巻     (株)ホットカプセル
(3)恐るべきさぬきうどん 最後の聖麺  (株)ホットカプセル
(4)恐るべきさぬきうどん 第4巻     (株)ホットカプセル
(5)恐るべきさぬきうどん 第5巻     (株)ホットカプセル

    (1)から(5)の5巻が「恐るべき」のオリジナルです。以前は八重洲ブックセンターで平積み
    されていたのですが、(6)が出たら数が減りました。私は当然全巻もっています(自慢!)。
    最近はホットカプセルから通信販売で買えるようです。

    (5)は2002年1月に出版されたようです。まさか第5巻が出るとは思っていませんでした
    が、出てました。あいかわらず面白い本です。

 (6)恐るべきさぬきうどん 麺地創造の巻き 新潮OH!文庫
   
    これは(1)(2)からの加筆・訂正で作られています。入門編としてお薦めしますが、
    (3)から(5)も読み物として面白いので、オリジナルも読むことをお薦めします。
    
 (7)うまひゃひゃさぬきうどん さとなお著 コスモの本

    これが私の目をさぬきうどんの世界に向けてくれた本です。さとなおさんは沖縄料理の
    ことを書いた本のほかにご自分のHPももっています。「さとなお」のキーワードで
    探せますので、興味のある方はご覧下さい。

 (8)超 麺通団  田尾和俊 西日本出版社

    「恐るべき」シリーズの仕掛け人、麺通団団長の田尾さんが2002年11月末に出した本
    です。過熱する讃岐うどんブームに仕掛け人の立場から、熱くなり過ぎないように自省を
    求めているように感じました。「恐るべき」ほどのパワーは感じられません。
    (2003年1月3日追加)

 (9)さぬきうどん偏愛(マニアックス)  小石原はるかと極東うどん喰え喰え団 小学館文庫

    2002年12月に出版されました。東京近郊の讃岐うどん屋紹介は便利ですが、店の
    評価は?のものもありました。大手出版社の文庫なので購入しやすいものの、ブームに
    乗っかっての出版という印象は否めません。
    (2003年1月3日追加)

 (10)リンク

    特にリンクというわけではありません。検索エンジンで讃岐うどんをキーワードに探してみて
    下さい。嫌になるくらいヒットします。最近は「恐るべきさぬきうどん」という名のうどんも通信
    販売で買えるようです。

 (11)超 麺通団2 団長の事件簿 田尾和俊 西日本出版社

    香川の店は紹介され尽くされた感があるので、一体何を書いてあるのだろうと思い
    ました。田尾さんがタウン情報香川でいかに「ゲリラうどん通ごっこ」シリーズを始め、
    続けていったかの顛末が記してありました。続編というより、時世的には遡って
    います。たまたま、他のシリーズものでも似たように遡った内容のものがあったので、
    シリーズ物で行き詰まったら遡るというのは出版界の常識なのかもしれません。
    (2005年6月19日追加)